検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(296)
SONY(262) クリップオンストロボ(251) LEDライト(204) SIGMA(125) CANON(121) Godox(81) iPhone(79) Photoshop(75) NIKON(74) レンズ(69) 故障 破損 不具合(68) 物撮り(68) α9(61) Mac(54) DP2Merrill(43) モノブロック(39) フラッグフレーム(37) 園芸(35) Voigtlander(33) Nissin(30) Amazon(28) 新居(24) 工具(22) CamRanger(21) ストラップ(21) SSD(20) アンブレラホルダー(20) 白ヒゲ写真教室(20) カメラバッグ(19) dp2Quattro(17) 露出計(17) ライトスタンド(16) ゾロ目会(15) レフ板(15) 海外(15) 軽量化(15) 三脚(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) スピーカー(14) LUMIX(13) 月例展(13) Bills(12) NEEWER(12) 動画(11) 百均(11) FP発光(10) K&F(10) self portrait(10) α7RIII(10) スタンドバッグ(10) ターポリン(10) EPSON(9) TAMRON(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 料理(9) 老眼鏡(9) AD600Pro(8) AD200(8) 個人レッスン(8) 時計(8) 瞳AF(8) Apple(7) Luminar4(7) Ricoh(7) エネループ(7) コスモス展(7) 失敗(7) 実家(7) 小野路(7) 築地(7) 不動前(7) MC-11(6) PROPET(6) SIGMA 35mmf1.4(6) クルマ(6) テザー撮影(6) ミャンマー(6) 三ノ輪(6) 人物撮影(6) LM-EA7(5) OLYMPUS(5) SIMフリー(5) 金融(5) 健康診断(5) 接写(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) YUJI LED(4) 芝川(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 父(4) 武蔵小山(4) 北千住(4) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
1
![]() と思いますよね?実際それが可能なマウントアダプターも持っていますが K&FNIK-L/M(ニコンFマウントレンズをライカMマウントに変換させるアダプター)+TECHART LM-EA7の また、この組み合わせでは非AFニッコールレンズでもAF駆動可能です! キヤノンFDレンズでもFD-L/MアダプターでAF化できます。 絞りさえあれば、殆どのオールドレンズがAF化可能と思っても間違いではありません。 ![]() ミラーレスカメラのメリット。 ミラー式デジイチではライブビューで撮影しない限り難しいでしょう。 ニコンとEマウントでは25mmも差があります!! ![]() 更に接写が可能です。 下の10円玉は、その手法で最も接近して撮影したもの。 ![]() ![]() ![]() ![]() 瞳AFもトラッキングAFも動きます。 3枚の写真は全て絞り開放で撮影しました。 ▲
by shindo1954
| 2019-07-25 00:32
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
ゾロ目散歩、平日版を敢行したのでした。 参加者は4人、途中から更に1名。 午前10時に三ノ輪駅に集合し、最終目的地は北千住。 先ずは三ノ輪界隈からスタートです。 新しい家にじわじわ建て替えが進んでいますが、もう暫くは大丈夫? 都心に近い場所に残された最後のパラダイスの一つであることは間違いありません。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これを渡れば、北千住です! 追記:この日も上記の組み合わせで散歩でしたがAF-C+ワイドAFでは思ったところにピントが来ないことが・・・ 純正レンズなら背面液晶のダブルタップで測距点を指定できるのですが・・・残念。 と言ってワイドからLMSのスポットにすると何故かピントが合わなかったり? AF-Sに切り替えて見ると意外に楽でした。 ▲
by shindo1954
| 2019-06-18 11:12
| 散歩
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by shindo1954
| 2019-06-14 11:15
| 散歩
|
Trackback
|
Comments(0)
購入して大正解だったと思います。 でも・・・惜しい点もあります。 カメラの設定をMFにしてもAFのまま・・・ 設定することでMFにセットできるのですが・・・惜しいでしょ? AFを特定の場所にセット可能なのですがLM-EA7を使用中は その機能が動作しないようです。 特定の場所にピントを合わせたい時にはスポットAF?SMLを使うしか無いのか? 惜しい・・・ 現在感じている残念な点は、この2点。 他になにかありますか?? どちらも絞り開放、AFで撮影。 ![]() ![]() ▲
by shindo1954
| 2019-06-11 11:11
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
TECHART LM-EA7、未だご存じない方も少なくないかも知れません。
一言で言えば、SONY E マウントボディ+ライカMマウントレンズであれば 何でもAF化してしまうミラクルなマウントアダプターなのです。 昨日、K氏がライカの50mmやコンタックスのレンズと共に持ってきてくれたのですが この小さなボディに底知れぬ力を秘めていることに仰天でした。 私の愛するNOKTON40/1.4を取り付けてみると・・・ いとも簡単に瞳AFが動きます!! AFのスピードもスナップユースならば十分と感じました。 ツワモノは・・・NIKONやキヤノンのオールドMFレンズ等を 例えばNIKON Fマウントレンズ>ライカMマウントアダプター>LM-EA7>α7のように取り付け レンズ沼にドップリと浸りきっているとか!!!!www 昔の絞り環があるレンズであればLM-EA7ともう一つのMマウント変換アダプターを介して 殆のレンズがAF化可能なのです! アダプター内のヘリコイドが4.5mm前後することでピント位置をAF化している? 装着するレンズを無限遠ではなく目一杯繰り出しておけばオリジナルよりも接写が可能にもなります。 また、アダプターのファームアップもスマホ+Bluetooth経由でワイヤレスでできちゃうんですと!! この一点を見るだけでも何処ぞの国産メーカーの数年先を行っているではありませんか!!! NOKTON 40/1.4をMFで楽しんでいた自分が間違えていたのかも・・・ と思える瞬間でした。 少なくとも、このアダプターを排除する理由が見当たりません! 全面敗北、白旗です。www ▲
by shindo1954
| 2019-06-07 00:23
| 機材
|
Trackback
|
Comments(2)
1 |
ファン申請 |
||