検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(296)
SONY(262) クリップオンストロボ(251) LEDライト(204) SIGMA(125) CANON(121) Godox(81) iPhone(79) Photoshop(75) NIKON(74) レンズ(69) 故障 破損 不具合(68) 物撮り(68) α9(61) Mac(54) DP2Merrill(43) モノブロック(39) フラッグフレーム(37) 園芸(35) Voigtlander(33) Nissin(30) Amazon(28) 新居(24) 工具(22) CamRanger(21) ストラップ(21) SSD(20) アンブレラホルダー(20) 白ヒゲ写真教室(20) カメラバッグ(19) dp2Quattro(17) 露出計(17) ライトスタンド(16) ゾロ目会(15) レフ板(15) 海外(15) 軽量化(15) 三脚(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) スピーカー(14) LUMIX(13) 月例展(13) Bills(12) NEEWER(12) 動画(11) 百均(11) FP発光(10) K&F(10) self portrait(10) α7RIII(10) スタンドバッグ(10) ターポリン(10) EPSON(9) TAMRON(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 料理(9) 老眼鏡(9) AD600Pro(8) AD200(8) 個人レッスン(8) 時計(8) 瞳AF(8) Apple(7) Luminar4(7) Ricoh(7) エネループ(7) コスモス展(7) 失敗(7) 実家(7) 小野路(7) 築地(7) 不動前(7) MC-11(6) PROPET(6) SIGMA 35mmf1.4(6) クルマ(6) テザー撮影(6) ミャンマー(6) 三ノ輪(6) 人物撮影(6) LM-EA7(5) OLYMPUS(5) SIMフリー(5) 金融(5) 健康診断(5) 接写(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) YUJI LED(4) 芝川(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 父(4) 武蔵小山(4) 北千住(4) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
▲
by shindo1954
| 2019-12-10 10:59
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
UTEBIT 24Wもピッタリ! 尚、内側の素材からゴミは出にくい材質のように思えます。 ![]() キルティングの布地で袋を作り、表皮に化繊の布で包んだ構造といえば分かりやすい? 良心的な作りだと思う。 ![]() ▲
by shindo1954
| 2019-03-11 11:08
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() CANDOで売られている【ファッション老眼鏡】 ネーミングがアレですが、確かにシンプルで美しい。 掛けさせてもらうと、フレーム部分が邪魔になりません。 早速2本購入しました。www 欲を言えば、弦の部分がもう少しながければ言うことなし。 100円ならば何時でも買い換えられるし。悪くないですね。 こちらも何とか首に掛けられますね! Amazonで購入した左の老眼鏡、こちらも大好きで愛用中であることは言うまでもありません。 上は最も信頼が置ける有名なミツトヨのノギス。35年愛用中。 そして、下は・・・最近入手したデジタルノギス、0.01mmまで測定可能なDr.Meter製。 これもAmazonのタイムセールで購入したけれど、現在は見つからず。 あるけれどメチャ高性能版? アナログノギスとデジタルノギス。 見やすさでは圧倒的にデジタル。しかも0.01mm表示。(どこまで信頼できるかはビミョー?) また35年間使用することも不可能??w とは言え私が購入した時は2000円程度だったか? ノギスは男の嗜みだねえ。www
▲
by shindo1954
| 2018-07-12 11:08
| 健康
|
Trackback
|
Comments(0)
外付けハードディスク、使ってますよね?
私は今まで裸族のお立ち台を永らく使用してきましたが 最近は玄人志向HDDスタンドを使用しています。 同様な商品が裸族でも存在するのですが、こちらのデザインの方がMacっぽい?・・・w スロットが2個あり、同時に2台の3.5インチまたは2.5インチのHDDが接続可能です。 また、PC不要でHDDのクローンの作成が可能なのです! Mac環境でもクローンが可能のようです!コピーも当然可能です。 裸族同様、HDDは裸で使用しますので、大量のHDDの保管場所も最小で済み 管理が非常に楽になります。 仕事場、自宅、どちらも玄人志向を使用中です。 さて・・・今までにも何度も書いてきましたが PC側のメインHDD(SSD)にはOSとアプリのみインストールし データは、外付けHDDや内蔵増設HDDに保存する。 そうすることでSSDの寿命を伸ばすことが可能になるはずです。 写真ではWDの4T、HDD WD40EFRX-RT2が装着されていますがNAS用ですので 信頼性の高さが売りのモデルです。(3年保証付き) お値段的には、こちらがお薦めです。 以前でしたらHGSTのHDDがお勧めしましたが 現在HGST・・・WD傘下なのだそうですが、製造はどうなってるのでしょう? 追記:この玄人志向の下の白い天板。 実はダイソーで購入したスチレンボード。(100円) 結構いけてますね! α9+SL-100Wで撮影です。
▲
by shindo1954
| 2018-03-03 00:04
| Mac
|
Trackback
|
Comments(7)
![]() ▲
by shindo1954
| 2017-12-13 21:04
| 機材
|
Trackback
|
Comments(1)
![]() でも書きましたが、ついに花粉症から卒業したかもしれません!w ▲
by shindo1954
| 2017-05-07 12:02
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by shindo1954
| 2015-10-21 18:13
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
先日カワカミさんがヒョッコリ現れたときに見せて頂いた優れものが下のLED。
電池は単4を3本使用で20〜24時間点灯が可能とパッケージには記載されています。 光量は、想像以上!モデリングランプとして室内が暗ければ充分に活躍出来ました。 光沢のある商品の撮影ではモデリングランプの有無は大きな問題ですが これが百均で購入可能ですよ! ダイソーで購入しましたが永遠に在庫がある訳ではありません。 早めの購入をお勧めします。 一つ、問題を挙げるならば電池の蓋が緩いこと。 テープでの固定をお薦めします。 ![]() 少なくとも昨日のクリップオン講座では、活躍してくれました。w (クリップオン+フラッグフレームでの撮影スタイルです) ![]() しかも色味もマアマア。 ▲
by shindo1954
| 2014-09-08 10:51
| 機材
|
Trackback
|
Comments(8)
新藤さま…いつも参考にさせていただいています。
ニッシンの新型のテストもありがとうございます。 さて、相変わらずへっぽこでおサイフも軽いのですが…、100均のお店でこんなものがありました。 これなら格安でウエイトの代用になろうかと仕入れてきました。 どこかでケースだけを安く買っておいたところで、864円で4kgのウエイトができました。 ウエイトだけでも写真メーカー製だと「0」が余計につくほどです。 ひとまずストロボやスタンドをぶっ倒す失態は防げそうですw コンビニ袋にペットボトル…もちょっとカッコ悪かったもんですから。 クリップオンストロボは、大きさの参考のために置きました。 にゃんたろうさんからの情報でした。 百均のウエイト、これは何かと便利そうですね。 スタジオをお持ちならば、M社のウエイトよりも使い勝手がよいかも! これにベルクロが付いていれば最強伝説? 普段は腕や足に装着すれば体力増強?優れものの予感。 但し、ロケに持っていくとなると重量の増加は避けられません。 そこが問題か?(中身は何なのでしょう?) 因みに私のスタイルはこちら。 次回百均に行くときは絶対にチェックですね! にゃんたろうさん、有り難うございました!! ![]() ▲
by shindo1954
| 2014-05-12 09:38
| 機材
|
Trackback
|
Comments(2)
![]() 最近はウロチョロとアタック中なのです。 Amazonで注文したり・・・(これはハズレでした) 業務スーパーで購入したり・・・ で、先日仕事場の近所のTOC内の百均(ローソン)で見つけたのが下。 ![]() 業務スーパーのパスタもトルコ製だったか?多分出所は一緒か? 更に袋の片隅を見ると、輸入業者が川崎市宮前区宮崎! 何と自宅の近くではありませんか!!きっと何かの縁があったってことでしょう。w 8個(3.2Kg)購入しても800円!味は悪くなかったと思いますよ。 最近売られているパスタって100gずつ束ねてある商品が圧倒的。 誰が考えたのか、望んだのか? 邪魔です、不便です、お願いだから止めて欲しい・・・ ▲
by shindo1954
| 2014-05-10 14:21
| 食
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||