品川区西五反田5-31-6
有限会社 新藤事務所 shuichi shindo ■■メールはこちらまで shindo1954@gmail.com Twitter@shindo1954 新藤修一のProfile 白ヒゲ写真教室 新藤修一の仕事場 月例展@白ヒゲ 検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(279)
クリップオンストロボ(232) LEDライト(186) SONY(185) CANON(121) SIGMA(117) iPhone(73) NIKON(73) Photoshop(71) Godox(65) 物撮り(57) 故障 破損 不具合(54) DP2Merrill(43) レンズ(43) Mac(34) フラッグフレーム(33) モノブロック(33) Nissin(30) 園芸(30) 新居(26) Amazon(23) α9(23) CamRanger(21) YONGNUO(20) アンブレラホルダー(20) ストラップ(20) 工具(20) SSD(18) dp2Quattro(17) カメラバッグ(17) 白ヒゲ写真教室(17) 露出計(17) D800(16) ゾロ目会(15) 海外(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) ライトスタンド(14) レフ板(14) 軽量化(14) スピーカー(13) 月例展(13) 年賀状特設展(13) 三脚(12) Bills(11) NEEWER(11) エネループ(11) 動画(11) FP発光(10) グリップクランプ(10) ターポリン(10) EPSON(9) self portrait(9) TAMRON(9) スタンドバッグ(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 百均(9) USB3.0(8) 個人レッスン(8) 瞳AF(8) iPad(7) Ricoh(7) コスモス展(7) 実家(7) 築地(7) 不動前(7) 老眼鏡(7) AD600Pro(6) MC-11(6) ミャンマー(6) 布田道(6) AD200(5) OLYMPUS(5) PHOTONA(5) SIGMA 35mmf1.4(5) SIMフリー(5) α7RIII(5) エアコン(5) 金融(5) 健康診断(5) 失敗(5) 接写(5) 調光器(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) SLR magic(4) スタジオシェア(4) 三ノ輪(4) 時計(4) 小野路(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 日産ノート(4) 父(4) 武蔵小山(4) EFi-X(3) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 びーぐるな日々 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day まいにち恋をしよう。 f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
▲
by shindo1954
| 2014-08-30 11:36
| ゾロ目会
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日もショッピングカートを引き連れて撮影に。
無事に終了後、仕事場に戻り内部構造について検討を加え 手持ちの材料で何とか工夫してみた。 A:クリップオンストロボを収納。MAX4台程度は可能だ。 上からでも充分に取りだし可能。 B:使用頻度が高くはないが持っていくレンズ2本を収納。 これでカメラバッグが相当軽量化した! 撮影場所に到着した時点でカメラバッグにレンズを移動すればOK。 C:白布、黒テ、梅本雲台、エネループ等小物達。 因みにこの状態で長モノは、スリック小型カーボン三脚(スタンド兼用) センターポール延長パイプ2本、マンフロットスタンド、アンブレラ。 内部的には十分な空間が残されているのだが、長モノを更に大量に入れたい場合 ABCを積み上げる必要に迫られるが 巾着タイプの大型ケースがあればカメラ一式も同時に収納可能に近づいた。 或いはモノブロックを2台程度なら、このままでも更に収納可能か? ショッピングカート、偉大なり! ![]() ![]() ![]() 追記:完全にニコンに移行した訳ではありません。 EOS1D4も使用しております。 仕事場での人物撮影では1D4使用率高いです。 追記:2 何故ストロボやコマンダーまで横にするの? それはアングルファインダーとの兼ね合い。 横位置でクリップオンストロボが立っていたらファインダーが覗けませんよね? ミラーレスで完全バリアンなら、こんな苦労はいらんでしょう。w それともう一つ、自由雲台を緩めにセットすることで ストロボの向きを変えることが楽々なのです。ww ▲
by shindo1954
| 2014-08-30 10:30
| 機材
|
Trackback
|
Comments(3)
本日ROLSERショッピングカート、初陣を飾りました。
朝8時20分辺り、自宅を出発し宮前平駅まで傘をさしつつ徒歩8分。 走行音は非常に小さく、機材へのショックも少なそう。 宮前平から田園都市線上りに乗車、溝の口で大井町線に乗り換え 大岡山から目黒線目黒、そしてJR浜松町までの車中。 目黒線では、それなりの混雑でしたが 白眼視されることもなく特に大きな問題は無し。 ホームでの移動でも他人を引っかけてしまうこともなく快調。 カートの中身はスタンド兼用小型カーボン三脚 マンフロットスタンド クリップオンストロボ 3台 アンブレラ 等々 重量は約8Kg クリップオンは別の袋に入れてハンドル部分からカートバッグ内部に吊した。(要改良) 車中、カートの上部にカメラバッグを載せることにも成功。(写真左下) 手ぶらで車内に立っている感じ。しかも吊革いらず! バッグから飛び出したマンフロットスタンドにバッグを載せた。 これは想定外でした。 ![]() 大きなタイヤのお陰で引いたまま登れます。 が、下りの階段は工夫が必要かも。ショックが大きく若干厳しい。 現地に到着し、撮影スタート。 スタンドやクリップオンの出し入れは立ったまま出来るのでラクチン! 撮影場所の移動・・・スタンドにクリップオンとアンブレラを取り付けたまま カートバッグ内に速やかに収納、移動が可能!!(これも想定外、写真右上) 当然セッティングも速やかに完了。 立てたまま出し入れできることは非常にメリットがありました。 まだ改良を要する部分はあるモノの、かなり機動的、機能的! これでカメラまで内部に収納できれば革命的? カメラを収納するためのボックスを検討する必要有り。 重量が重くなりすぎても、階段の場合厳しい事は変わりません。 二つにバッグを分けるという手段も捨てたモノではありません。 現場(某大手企業)でのショッピングカートに対する反響も悪くはなく 新藤さん、それ便利そうですね!!と。 さてさて・・・都市部カメラマンの必需品になるのか??!!www ▲
by shindo1954
| 2014-08-27 20:29
| 機材
|
Trackback
|
Comments(17)
還暦までもう一息・・・
そんな歳になって初めて(記憶にある限り初めて)汗疹になりました。 腰の両サイドが重点的。 右腕もそうかもしれません。 初めのうちはダニか虫刺されかと思いました。 が、どうも様相が異なります。 先ず、虫刺され用のかゆみ止め薬を塗布しても殆ど効果がありません。 発症してもう一月以上経過しましたが ネットで検索して汗疹らしいと納得した次第。 毎日入浴或いはシャワーを欠かしませんし、体質的には多汗症でもありません。 連日の猛暑のため? 睡眠中の暑さのため? 加齢のため? 原因は特定できませんが、今年意外にも多いようです。(ネットに書かれていました) ![]() 昨夜は、帰りがけにドラッグストアに立ちより汗疹の薬を入手。 風呂上がりに塗布すると痒みが治まりました。 何故この薬を選んだのか? それは特に決め手がなかったのですが敢えて言えばジャケ買いかも。w 購入時にネットで調べるべきだったか? まあ、痒みはかなり軽減されているので良しとしましょう。 ▲
by shindo1954
| 2014-08-23 14:05
| 健康
|
Trackback
|
Comments(6)
え〜、殆ど【その1】と【その2】で説明は終わったようなモノですが・・・
iSkysoft社の他のソフトの話を少々。 メディア変換 for Mac このソフトの機能は究極動画音楽変換 for Macに含まれると思われます。 但しコスパが高い。 DVD Burner for Mac 判りやすく言えば【メディア変換 for Mac】+【DVD Burner for Mac】 これが究極動画音楽変換 for Macと考えれば良いのでしょうか。 万能データ復元!for Mac カメラマンなら経験ありますよね? PCに保存する前にメモリーカードをフォーマットしてしまった事って・・・ そんな時、このソフトがあればバッチリ! また、ハードディスク内の消去してしまったデータの復活も可能。 上書きしてしまった領域の復活は不可能ですが。 その他にも個人的に気になるソフトとしては PDF編集 for Mac 動画編集 for Mac まだ触ってはいないのですが、興味のあるところ。 どのソフトも無料体験版が用意されています。 試してみて下さいね。 ▲
by shindo1954
| 2014-08-23 13:32
| Mac
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日に引き続き、iSkysoft 究極動画音楽変換 for Macの話。
動画を無事にダウンロードした後、どうするのか? 勿論そのままMacで鑑賞することが可能ですが このソフトのメリットが更にあるのです。 ![]() ![]() この時、画面左下のデバイスボタンをクリックすると ![]() 説明のために6画面同時に表示させています。 選択することでそれぞれの装置に最適なサイズに変換して出力してくれる仕組みです。 ![]() ![]() ![]() 細かな編集は出来ませんが、これ一つあると便利になることは事実でしょう。 私の場合、実は今まで動画をダウンロードすることは皆無に近い状態でした。 音楽もまた然り。 また、今までMacでは再生不可能だった動画や音楽がこのソフトを使用する事で 鑑賞可能になります。 この点だけでも大きな存在価値がありますよね。 今まで諦めていたことが簡単に可能になるかも。 ーー続くーー ▲
by shindo1954
| 2014-08-22 11:43
| Mac
|
Trackback
|
Comments(2)
全国動画ファンの皆様、こんにちは!w
iSkysoft 究極動画音楽変換 for Macを入手しましたので報告します。 どんなソフトなのかと言えば読んで字の如し。 DVDやネット上の動画を取り込んであらゆる形式の動画ファイルに 30倍速で劣化せずに変換可能。 或いは、あらゆる音楽ファイルに高速変換可能なソフト。 因みにiSkysoft社とは、2004年創業。 画像関係のMac、Windows用のソフトを作っている会社です。 インストールしたソフトのサイズは106.6M、バージョン4.3.0 私の2009年型MacProでも充分サクサク動きます。 ![]() ![]() 1:Youtubeでは動画左上部にDownloadマークがカーソルを近づけると現れますので そこをクリックする。 ![]() 2:動画のURLをコピーしてペーストボタンを押す。 ![]() 3:動画のURLをドラッグ&ドロップする。 と、まあ実に簡単にダウンロードが可能です。 このダウンロード時、一度DLが開始されれば、次の動画に移行してOKです。 一度に最大8本までの動画を次々とDLしてくれます。(ここ重要!w) ![]() DLに要する時間は、データの容量ではなく、こちらとあちらの回線スピードに 依存すると言うことですね。 例えば30分の動画でも想像以上の短時間でDL可能なこともあり得るかな? ユーザー>shindo1954>ムービー>iSkysoft iMedia Converter Deluxe>Downloaded に保存されていましたが、この場所を他所に指定することは不可能でした。 環境設定>ダウンロード>保存先の手順で変更することが可能でした。 ところで・・・動画はYoutubeで行いましたが、勿論それ以外の動画でもDL可能です。 ほら・・・あなたの好きな例の動画とか・・・ね。w 今日はここまで! と言いたいところですが・・・ iSkysoft社のフリーソフト Free Mac Video Downloader for Macを紹介しておきますね。 このソフトの機能は盛り沢山! 書ききれなかった部分は、その2に続きます。 乞うご期待! ▲
by shindo1954
| 2014-08-21 17:02
| Mac
|
Trackback
|
Comments(0)
久しぶりに白ヒゲ写真教室【クリップオンストロボ講座 人物編】を開催します。
8/31日(日曜日)午後3時より2〜3時間のコースです。 場所は仕事場です。西五反田5-31-6 03-3494-1018 超簡単な内蔵ストロボで美しく撮影する方法から 外部クリップオンでの撮影まで。 ストロボを使用した美しい人物写真を撮影しましょう! こちらで用意できるクリップオンは以下の機材です。 GODOX V850 NISSIN i40 Di700 MG8000(マシンガンストロボ) NIKON SB800 CANON 600EXーRT ST-E3 ST-E2 物撮り編は次回開催(9/7 sunday)です。 参加される方は、鍵コメで結構ですのでコメントを入れて下さい。 参加費用は、4000円です。定員は8名です。(先着順) 9/7日分の予約も同時に受付中とします。 ▲
by shindo1954
| 2014-08-21 14:41
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(26)
![]() 頂き物でしたので文句は言えないのですが、その時の印象は・・・ 実につまらないカップだ!でした。 割れない、錆びない、壊れない・・・ それでも随分長期間愛用していたことは内緒です。w ところが・・・・・・・・・・・・・ 今回お見せするステンレスタンブラーは似て非なるモノ。 同じ二重構造ですが中空部分が真空状態(らしい) その結果は、蓋のない魔法瓶状態な訳です。 例えば・・・氷と焼酎を入れる。 外周部は全く冷たくなりません。結露もゼロ。テーブルがびしょ濡れになることもありません。 氷が長時間とけません。 逆に熱いお茶を入れれば器が熱くて持てない・・・何てこともなく 冷めにくいと言う事です。 ステンレ製ですので【錆びない、割れない、つまらない】点は同一ですが 昔のステンレス製とは次元が違う!! 騙されたと思って一つ逝って下さい。 感動すること間違い無しです。 【ステンレス タンブラー】というワードでAmazon辺りで検索すれば千円台で購入可能です。 PLIEさん、素晴らしい優れもののタンブラー・・・有り難うございました。 ▲
by shindo1954
| 2014-08-17 12:06
| 食
|
Trackback
|
Comments(4)
8月のゾロ目散歩は堂々渋谷ハチ公前13時集合!
ハチ公前で待ち合わせってホント久しぶり。 見ているとハチ公の前で記念撮影をされる方が大勢! 外国からの旅行者でしょうか? 私達も出発前に記念撮影をしましたよ!w ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めて入りましたが、入る価値有りですね。(入場料100円) ![]() ![]() ![]() ![]() 大橋ジャンクションの天空公園に辿り着いたのは午後4時くらい? 雨が降り出し、散歩はここで打ち切り。 大井町行きのバスに乗り不動前に移動です。 今回、反省会は久しぶりに17人の参加! 初参加の方も2名ほどいて多いに盛り上がりました。 ▲
by shindo1954
| 2014-08-17 11:44
| 散歩
|
Trackback
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||