検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(296)
SONY(262) クリップオンストロボ(251) LEDライト(204) SIGMA(125) CANON(121) Godox(81) iPhone(79) Photoshop(75) NIKON(74) レンズ(69) 故障 破損 不具合(68) 物撮り(68) α9(61) Mac(54) DP2Merrill(43) モノブロック(39) フラッグフレーム(37) 園芸(35) Voigtlander(33) Nissin(30) Amazon(28) 新居(24) 工具(22) CamRanger(21) ストラップ(21) SSD(20) アンブレラホルダー(20) 白ヒゲ写真教室(20) カメラバッグ(19) dp2Quattro(17) 露出計(17) ライトスタンド(16) ゾロ目会(15) レフ板(15) 海外(15) 軽量化(15) 三脚(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) スピーカー(14) LUMIX(13) 月例展(13) Bills(12) NEEWER(12) 動画(11) 百均(11) FP発光(10) K&F(10) self portrait(10) α7RIII(10) スタンドバッグ(10) ターポリン(10) EPSON(9) TAMRON(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 料理(9) 老眼鏡(9) AD600Pro(8) AD200(8) 個人レッスン(8) 時計(8) 瞳AF(8) Apple(7) Luminar4(7) Ricoh(7) エネループ(7) コスモス展(7) 失敗(7) 実家(7) 小野路(7) 築地(7) 不動前(7) MC-11(6) PROPET(6) SIGMA 35mmf1.4(6) クルマ(6) テザー撮影(6) ミャンマー(6) 三ノ輪(6) 人物撮影(6) LM-EA7(5) OLYMPUS(5) SIMフリー(5) 金融(5) 健康診断(5) 接写(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) YUJI LED(4) 芝川(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 父(4) 武蔵小山(4) 北千住(4) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
カワカミさんがCamRangerを入手しました。
それって何?と思いますよね? キヤノン用、ニコン用があり無線でPC不要でiPadやiPhoneから ライブビュー等が行える優れものらしいのです。 簡単に言えばEOS Utility無線版のようなもの! お値段は299.99ドルとリーズナブル。 ![]() 外観はシンプル。 文字はシールで貼ってあります! ![]() 取説はサイトからPDFをダウンロードします。 iPad等のアプリは無料でAPP STOREからダウンロード出来ます。 ![]() ![]() バッテリーは公称11時間、予備電池は約20ドル。 動作対象外の1D4でも問題なく動きました。 対象外のボディの場合Not suportted表示が出ます。 Kiss X4では、表示が出た後アプリが落ちてしまいました。 D800Eでも動きましたがライブビューでのピント合わせがAFのみかも。 iPad1と2の比較では当然2がスピード的に有利。 2以上をお薦めします。 キャノンボディでのライブビュー撮影時、拡大表示も出来 ピントを合わせたい場所を指で触ればススッと間をおいて合わせてくれます。 シャッタースピードやISO、絞りセット等も自由自在。 EUを操作している感覚にかなり近いです。 勿論全く同じではありませんが、約300ドルという値段を考慮すれば立派でしょう。 撮影後の小さなデータは画面の上部に表示されますが、小さめ。 実データをチェックするときは、 このアプリから【写真】アプリに移動して開く必要があります。 11/29:アプリのバージョンアップされ、iPhotoを立ち上げとも CamRanger上で等倍チェックできるようになりました! ご近所のNさんのマシンでした。 途中から飲み会モードに移行してしまい(申し訳有りません) WBの設定やら細かいところはチェックしませんでしたが このCamRangerがC/Pが高いことは十分にわかりました。 キャノン純正のWFT辺りよりもよほど良くできている上に300ドル。 しかもキヤノン、ニコンの殆どの一眼デジボディに対応しているようです。(多分) ライブビューではなくとも、ios側からシャッターを押したり データをチェックすることは可能で、快適です。 まあそうは言っても、キャノンユーザーでパソコンがそばにあって 有線で済むならばEUの方が快適であることは事実。 つまり、どんな場面でCamRangerは最も有効なのか?ということになるでしょう。 この辺りについて皆さんの意見は如何でしょう? 追記:CamRanger一つでキヤノンもニコンも動くって・・・凄すぎなのか?? 実は内部の制御システムが同じなのか? つまり、EUにちょっと手を加えればD800でも制御できたりして? ついでなので書いてしまえば、キヤノン純正WFT。無能なのに余りに高杉。 ▲
by shindo1954
| 2012-11-27 14:44
| 機材
|
Trackback
|
Comments(23)
通勤用のバッグは幾つかあるのですが
グレゴリーのトートバッグをよく使っていました。(写真右下) A4でもスッポリ入るし、5D2も勿論すんなり 折り畳み傘、財布、予備バッテリー、エコバッグ等々を収納していたのです。 が、いつも持ち歩くカメラをDP2Mに変えると、このサイズでなくとも良いことに気づき Dickiesと書かれた軽量小型バッグをネットで調達。 流石にA4ファイルは入りませんが、折り畳み傘を始め特に問題なく 収納可能でした。 BlackRapidの小さなバッグもサイドに取り付けることでiPhoneの収納もOK。 あまりのピッタリサイズに吃驚でした。 通勤も散歩もこれでバッチリ! 実は・・・入手したバッグ、実は想像以上の小振りで箱を開けたときにシマッターと思ったのです。 フラップ部分が大きく見えるのですが実際のバッグ部分は意外に小さい・・・ ところがこの大きめのフラップのお陰で、かなりの分量でもこなせることが判明した次第。 ポケットのサイズが小さいことはマイナス点ですが、今までもそうだったので我慢か?w ![]() 大きなものでも急なときには問題ありません。 エコバッグを常時入れておくこと、強くお薦めします。 ▲
by shindo1954
| 2012-11-27 09:58
| 機材
|
Trackback
|
Comments(3)
iPhone5ユーザーになって12日経過。
アプリも100近くインストール。 アプリを選ぶこと自体が宝探し的で楽しく 取り敢えず、大分慣れてきたようです。 さて、今まで使用していた全てのPCメールは、gmailに転送させていますので パソコンとiPhoneとどちらでもチェックが可能です。 今までのガラケーでもチェックが出来ましたが面倒でした。 しかも、スリープ状態でもメールの着信を知らせてくれますので非常に便利。 ところがここで問題が一つ・・・メルマガです。 これらが来るたびに、いちいち五月蝿い。 iPhoneの通知機能を停止させれば良いのですが、それも不便。 結果として、今まで登録していたどうでも良いようなメルマガは次々と 配信停止手続きを行なって来たのですが 手続きが恐ろしくわかりにくいサイトや 手続きをしたにもかかわらず、しつこく送り続けるところもあります。 後者の代表が楽天カードニュースでしょう・・・ 楽天カードユーザーとして便利に使用し、恩恵にも与っていることは事実としても 非常に迷惑。 節操のない無駄なメルマガは即刻やめて欲しい! ツイッター等のSNSでも書き込みを乱発すると嫌われることと同様です。 迷惑メール指定をしてもくぐり抜けてくるし、ほんとに迷惑。 そんな行為が逆効果だということに気づかぬはずはないのに・・・ 重要な内容のメールは配信停止にしても送って来ると書いてあるものの 届いた内容はくだらない勧誘メールが圧倒的。 企業姿勢を激しく疑ってしまう。 ついでなので吠えれば、楽天のショッピングサイトの仕組みもAmazonに比べると遅れている? Alibaba(Aliexpress)にすら遅れを取っているのではないでしょうか? 国内のショッピングモールでは一人勝ちと言われる楽天。 日本の企業でもあるし、これからも付き合っていきたいと思っているのに・・・ 是非、改善を望みたいですね。 こんな私でもダイヤモンド会員らしいです。w ![]() 追記:こんなスクリプトを作って対抗している方もいる! 楽天市場のメルマガ受信チェックを自動解除 ▲
by shindo1954
| 2012-11-26 10:31
| その他
|
Trackback
|
Comments(5)
最も活躍したシーンは・・・散歩。
今までの散歩で使用してきたカメラを思い出すと ニコンD100、EOS10D、20D、ニコンD700、5D2、リコーGXR、DP2Merrill こんな感じでしょうか。(どれも良いカメラです) 思えば、殆どの散歩で35mmフルサイズ換算35〜50mm辺りの単焦点を使用していました。 ですが、ここ3ヶ月の散歩では専らDP2Merrill。 環境光が暗くなければ、激しい動きの被写体でなければ、レンズ交換が必要なければ EOS5D2を持って出ようとは思わなくなりました。w 実際にDP2M以外で散歩をしたことは皆無でした。 軽いし、小さいし、シャッター音は小さいし、レンズは優秀で歪みも少ないし 値段もリーズナブル、なのに写りは最高にシャープ! 電池の減りが早いという問題も、こまめにSWを切る事で、フル充電された電池一つで足りているかも。 勿論予備電池は持参してますけど・・・ 未だ外部ストロボとの相性問題は残されていますが 多分次のFW改訂時には修復される予感。 散歩、スナップ、単焦点派の方なら・・・DP2Merrill、お薦めです。 追記:仕事で登場することは殆どありませんでした。 が、被写界深度の深さを生かせば商品撮影でも登場するチャンスはあります。 その時のためにACアダプターまで購入済み! 改めて仕事での活躍に密かに期待・・・w 追記:2 散歩ならばDP2Merrill、絶対のお薦めです。 ▲
by shindo1954
| 2012-11-24 14:53
| 機材
|
Trackback
|
Comments(7)
折りたたみ式台車は、昔2台ほど持っていましたが
クルマを手放すと同時に処分してしまいました。 その後も大いに困ったことは殆ど無いのだけれど それでもチョット便利そうなものは無いかとキョロキョロすることはあります。 ネット上では数度見かけていて、あ〜これなら悪くないかも・・・と思っていたのは、下のカート。 ドンキーで実物を見かけ、衝動買い?w 自重2.12k、アルミ製、耐荷重45Kg。 実に簡単に畳めてペッタンコになる優れもの。 何とか電車にも乗れそう? 上手く操作すれば階段でも登れそう?? ビルの入り口で【台車は正面から入らないで】と言われないギリギリ? 値段は2980円でした。 ![]() 11/25日(日)午後6時、プチゾロ目会を仕事場で行います。 一泡吹かせたい方は是非お越し下さい。w ▲
by shindo1954
| 2012-11-23 14:30
| 機材
|
Trackback
|
Comments(16)
▲
by shindo1954
| 2012-11-22 13:18
| 機材
|
Trackback
|
Comments(7)
土曜日にするか日曜日にするかでチョット悩みましたが
ホコ天開催日の方が楽しそうという理由で日曜日に決定です。 日本橋から新橋方向に散歩、途中築地方面に向かうのも楽しそう。 集合は午前10時、日本橋三越デパート入り口付近としましょう。 反省会は仕事場かなあ・・・(未定) 追記:この日は忘年会も兼ねています! 忘年会のみ参加の方は、午後6時に仕事場です。 ▲
by shindo1954
| 2012-11-21 18:38
| ゾロ目会
|
Trackback
|
Comments(5)
▲
by shindo1954
| 2012-11-19 20:43
| 機材
|
Trackback
|
Comments(7)
iPhone5(au)購入後4日目の朝です。
スマホに関しては奥手ですので、友人から教えてもらうことの多い私ですが ホント驚きの連続。 メールは以前からすべてのメルアドをgmailに転送していますので スマホでも全く問題なく読み書き可能です。 キーボードから入力せずとも音声自動文字変換入力が可能です。 エクセルのデータ等も確認できます。メリット1。 今までのケータイのアドレスも併用可能です。 ソニー製と言われるデジカメが優秀。 コンデジが売れなくなるわけです。メリット2。 掃いて捨てるほどのアプリの数々。 しかも85円とか無料とか・・・メリット3。 LINE等の無料通話アプリを使用すれば当然無料で通話可能です。 双方が登録する必要がありますが、私の登録してあるアドレス帳では 70人がLINE登録者でした。メリット4。 Google Translateのような音声入力自動翻訳。 海外によく出かける方なら便利かも。 書き出せばきりがないのですが、なるほどノートPCの売れ行きが落ちるはずです。 大画面が不要であれば、Photoshopのような専門的なソフトを使用しないのであれば iPhoneあるいはAndroidで十分と感じます。 音声入力等、幾つかの機能ではPCを凌駕しているかも・・・ TwitterやFaceBook等のSNSならばスマホのほうが快適でしょう。 ブログの地盤沈下もうなずけます。 アップルの時価総額世界一の秘密はiPhoneとiTunesであることを痛感した次第。 更に言えば・・・無駄に(w)MacProを立ち上げて東電に貢献してもねえ。 さてさて、そうは言っても未だ4日目の初心者。 ここは一つ、カメラマン的に便利、或いはお勧めなアプリを教えあう特設コーナーにしましょう。 混乱するといけませんので、iPhoneアプリと限定します。www ▲
by shindo1954
| 2012-11-17 11:17
| 機材
|
Trackback
|
Comments(66)
【第7回 2012コスモス展のお知らせ】
今年もコスモス展を開催します。 忘年会も兼ねた写真展ですので、皆様ふるってご参加ください。 今回は新たな試みといたしまして、出展作品を販売したいと思います。 (出展者様の任意で) 販売は作品のみで価格はご自由に設定していただきます。 販売金額のうち、20%は東日本大震災復興支援のために寄付を、 60%を出展者様に、20%はコスモスの手数料といたします。 コスモス展概要 場所 ギャラリーコスモス 全面使用 期間 第1回12月4日(火)~12月13日(木) オープニングパーティは12月4日(火) 18:00より 第2回12月15日(土)~12月24日(月) 注意 オープニングパーティは12月14日(金) 18:00より 通常はスタート日にパーティーですが日程の都合上、 入れ替え日の12月14日に行ないます。 参加人数 それぞれ 50名様 満員になり次第締め切ります。 参加資格 コスモス関連商品を購入または使用していただいている方 ギャラリーを使用された方 額装 16インチ×20インチ(406×508mm)のコスモス所有額使用 縦、横 可能 作品サイズ A3サイズまでの作品1枚お願いします。 作品タイトルは、自由です。 参加料金 A ¥9.500 ブックマット代を含みます。 B ¥7.500 マット加工済みの作品か、 16x20(406x508mm)フルサイズの作品でご参加される方 作品販売について *販売は作品のみとさせていただきます。 *販売価格はご自由に設定できます。 *作品は全て返送いたしますので、必ず住所、氏名、電話番号を作品に同封してください。 作品返送について 作品は全て宅急便にて返送いたします。 料金は参加費用に含んでおります。 参加料金振込み先 三菱東京UFJ 目黒駅前支店 店番号104 普通預金 1355089 株式会社コスモスインターナショナル オープニングパーティー 第1回参加者及び関係者 12月4日(火) 18:00~ 第2回参加者及び関係者 12月14日(金) 18:00~ 参加者のパーティー費用は無料です。 また参加者の関係者(友人、知人、得意先の人)も無料になります。 どしどし友人、知人をお連れになり盛り上がりましょう!!! お申し込みは、下記アドレスよりメールでお願いいたします。 http://www.cosmosint.co.jp/FS-APL/FS-Form/form.cgi?Code=cosmosclub 以上、新山さんのFacebookページから 今年も皆さん参加しましょうね! ▲
by shindo1954
| 2012-11-14 17:30
| photo
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||