検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(296)
SONY(262) クリップオンストロボ(251) LEDライト(204) SIGMA(125) CANON(121) Godox(81) iPhone(79) Photoshop(75) NIKON(74) レンズ(69) 故障 破損 不具合(68) 物撮り(68) α9(61) Mac(54) DP2Merrill(43) モノブロック(39) フラッグフレーム(37) 園芸(35) Voigtlander(33) Nissin(30) Amazon(28) 新居(24) 工具(22) CamRanger(21) ストラップ(21) SSD(20) アンブレラホルダー(20) 白ヒゲ写真教室(20) カメラバッグ(19) dp2Quattro(17) 露出計(17) ライトスタンド(16) ゾロ目会(15) レフ板(15) 海外(15) 軽量化(15) 三脚(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) スピーカー(14) LUMIX(13) 月例展(13) Bills(12) NEEWER(12) 動画(11) 百均(11) FP発光(10) K&F(10) self portrait(10) α7RIII(10) スタンドバッグ(10) ターポリン(10) EPSON(9) TAMRON(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 料理(9) 老眼鏡(9) AD600Pro(8) AD200(8) 個人レッスン(8) 時計(8) 瞳AF(8) Apple(7) Luminar4(7) Ricoh(7) エネループ(7) コスモス展(7) 失敗(7) 実家(7) 小野路(7) 築地(7) 不動前(7) MC-11(6) PROPET(6) SIGMA 35mmf1.4(6) クルマ(6) テザー撮影(6) ミャンマー(6) 三ノ輪(6) 人物撮影(6) LM-EA7(5) OLYMPUS(5) SIMフリー(5) 金融(5) 健康診断(5) 接写(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) YUJI LED(4) 芝川(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 父(4) 武蔵小山(4) 北千住(4) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
先日1D4をISOオートで撮影して便利だったと書きましたが(ストロボは使用せず)
昨日は更に580も使用したのです。 モードはAv絞り優先オート。 スローシャッターは1/60に設定です。 さて撮影スタートしますが、どうもISO感度を確認してみると400で固定されている感じ。 結局ISOオートは外して撮影しました。 で、先ほど取説を確認してみると400に固定になると書かれています。 これってISOオートの意味がない訳で???って感じ。 60Dや7Dでも同様な縛りがあるようです。 これれでISO感度まで変化させるという技はパラメーターが 複雑になりすぎるのかもしれませんが、ちょっとガッカリ。 私が欲張り過ぎなのか?? 追記:勿論キヤノンにも電話を入れましたが・・・ 何か変化があるのかは、不明です。 ▲
by shindo1954
| 2010-11-30 11:35
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
宮前平駅北側のマンション一階にみずほ銀行と成城石井が近日オープン!
これは嬉しいです。 成城石井。意外に思われるかもしれませんが、現在は牛角でおなじみの レックスホールディングスの子会社です。 ![]() 左がスコッチの万能接着剤、プレミアゴールド。 ![]() ポリプロピレンやシリコン樹脂でも接着できるらしい。 ー20〜80℃と言う守備範囲なので熱湯は無理。食器はNGと書いてあった。 右のガラ袋。 集めた枯れ葉をここに入れて裏にでも置いておけば、そのうち腐葉土になってくれるのでは? と言う素人的発想。 ダメなら、そのままゴミに出せば済みそうだし・・・ ![]() このドアは引っ越してきて以来開かずのドアとして存在しているのですが この手前は花が咲き乱れて平和な雰囲気! ▲
by shindo1954
| 2010-11-28 12:44
| private
|
Trackback
|
Comments(9)
数日前にお気に入りの急須が、何と上からグラスが落下してきて破損・・・
グラスは無傷、落下してきたのはグラスが悪いのではなく、私の不注意。(涙 慌てて近所の百均(キャンドゥ)で購入したのが、この白い急須。 サイズも丁度良く、百円にしては良くできているのですが 蓋が分厚く片手ではとても扱いにくい。 約360ccの容量は、たっぷりとしていて二人分にピッタリ。 そこで挑戦したのが蓋の自作。 黒檀で作ろうかと思ったのですが、2mm厚のアクリルで。 ノブはステンレスネジ。www 材料、工具は全て手持ちを活用。 使用感は非常に満足、文句なし! ![]() ![]() ![]() 追記:標準で添付されているステンレス網は底が浅め。 武蔵小山で深いものを購入したらその網が250円。以下略・・・www 中国製陶磁器に対する危惧も耳にしますが、このような白いものに上薬的な商品は 多分・・・安全ではないかと思います。 ▲
by shindo1954
| 2010-11-26 12:47
| 機材
|
Trackback
|
Comments(6)
hanchan.jpさんちで報告があったXbench。
Macでもこんなベンチマークテストがあったのですね。知りませんでした。 早速ウチのMacProでテストしてみた結果が下。 比較対象が2006年型iMacだけですので何ですけど・・・ ウチのMacは2009年式Mac Pro MB871J/A Quad-Core Intel Xeon 2.66Ghz 今時のi7マシンの方がきっと速いのでしょうね。 ![]() ▲
by shindo1954
| 2010-11-26 10:11
| Mac
|
Trackback
|
Comments(5)
![]() と言う割には激しすぎる波紋。 巨大な隕石の落下で恐竜死滅的な破壊力を感じさせます。ww もっと大人しめに攻めようか思ったのですが、撮影しているウチにどんどんエスカレート。 困ったものです。 ドボンとかザブンとかが似合ってますかね? EOS1D4 Sigma 180Macro+エクステンションx2 580EX 一灯 出力1/128+1/3 1/200 f11 ISO800 撮影後Photoshopにて色味等調整 580EXの出力は最小出力に近いので秒10コマの連続撮影! が、ST-E2の辛いところ。580はついてきてもST-E2が追従しきれません。 そんな訳で久しぶりにTT5を使用しました。 ![]() どちらも水を少し張った皿に上空に固定したスポイトから水滴を落下させたもの。 追記:580EXの出力を最小近くで使用した理由は、閃光速度を稼ぐため。 今回は一灯で済ませましたが、4灯使用すればISO200で撮影可能です。 ▲
by shindo1954
| 2010-11-25 14:40
| photo
|
Trackback
|
Comments(4)
昨夜は文京区の根津教会で行われたル・モンブラン、バロックコンサートに行ってきました。
チェンバロ、バイオリンx2、ソプラノの4人編成。 こぢんまりとした教会で、深まる秋に相応しい音楽の夕べでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() チョットした室温の変化や対流でも調律が必要になってしまうほど ナーバスな楽器なのだそうです。ご存じでした? この辺り一帯は【やねせん】として有名ですが、路地があり歴史があり文化に富んだ街ですね。 その秘密の一つは、路地だと信じて疑いません。 車が主役ではなく、人が歩くための道。 それも真っ直ぐではなくクネクネとした道ならば尚良し。そう思いませんか? ▲
by shindo1954
| 2010-11-24 10:13
| private
|
Trackback
|
Comments(7)
▲
by shindo1954
| 2010-11-23 13:02
| private
|
Trackback
|
Comments(2)
ストロボは使用せず。
室内。明るさは色々、手ぶれも怖い・・・条件的には、なかなか厳しい場所です。 そこで思い出したのがISOオート。 5D2のISOオートは希に使用するものの設定が大雑把で使いにくいのですが 1D4のISOオートは結構使いやすい。 ISOの上限、シャッタースピードの上限下限をセットできるためです。 絞りの上限下限をセットすることも可能です。 この時のセット値はISO3200、1/60だったか? お陰で安心して撮影出来ました。 追記:5D2以外の7Dや60DのISOオート設定はどんなでしたっけ? ![]() ほとんどPHOTOSHOP!調整レイヤーは作れませんが結構使いやすい。 ネットスピードが遅いと手強いかもしれないけれど、素敵な時代になったものです。 メニューは日本語も用意されてますよ。 エレメンツよりもPHOTOSHOPライクですね。 ▲
by shindo1954
| 2010-11-22 10:12
| 機材
|
Trackback
|
Comments(15)
カメラバッグとスタンドバッグを背負い仕事場を出発。
Mac作業に手間取ったために、午後一時の集合まで時間がギリギリ・・・ 自然と足は速まる はずだったのだが、どうにも早く歩けない。 それどころか、恐ろしいほどの地球の引力?足が持ち上がらない。 10kのウエイトをスニーカーに仕込んであるかのように感じるほどだ。 身体が汗ばむ。不味い。 このままでは遅刻間違いなし。 タクシーを探す。がどれも実車状態。 ダメだ〜〜〜 ねぎまさん、ゴメン。歩けないよ・・・ 時々・・・こんな前に進めない夢を見るんだけど 心理学部卒業のyukinyaaさん的判断は如何に? ▲
by shindo1954
| 2010-11-21 11:41
| private
|
Trackback
|
Comments(15)
巷では断捨離がブームです。
不要なものを処分し身軽になることは、実に素晴らしい! で、私の断捨離を思い出した順に タバコ ボルボ740GLEエステート(現在、車は所有せず) ニコンLS4500(フィルムスキャナー) Imacon フレックスタイト(フィルムスキャナー) フジピクトログラフィ(プリンター) 長岡8x10カメラ エボニー4x5カメラ 4x5用レンズ 57、120、180、360、450mm ハッセルブラッド マミヤRZ67 ニコンF4+レンズ沢山 Comet CA2400 FATIF カメラスタンド EOSデジタルカメラやMacも随分断捨離しましたが、これらは基本的に入れ替えなので・・・ 思い切ったと言うべきなのか、無謀と言うべきなのか 断捨離人生ですな〜。 ▲
by shindo1954
| 2010-11-20 10:46
| private
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||