品川区西五反田5-31-6
有限会社 新藤事務所 shuichi shindo ■■メールはこちらまで shindo1954@gmail.com Twitter@shindo1954 新藤修一のProfile 白ヒゲ写真教室 新藤修一の仕事場 月例展@白ヒゲ 検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(278)
クリップオンストロボ(231) LEDライト(185) SONY(183) CANON(121) SIGMA(117) iPhone(73) NIKON(73) Photoshop(71) Godox(64) 物撮り(57) 故障 破損 不具合(54) DP2Merrill(43) レンズ(43) Mac(34) フラッグフレーム(33) モノブロック(33) Nissin(30) 園芸(30) 新居(26) α9(23) Amazon(22) CamRanger(21) YONGNUO(20) アンブレラホルダー(20) ストラップ(20) 工具(20) SSD(18) dp2Quattro(17) カメラバッグ(17) 白ヒゲ写真教室(17) 露出計(17) D800(16) ゾロ目会(15) 海外(15) 新藤式LED(15) AFピントテスト(14) ライトスタンド(14) レフ板(14) 軽量化(14) スピーカー(13) 月例展(13) 年賀状特設展(13) 三脚(12) Bills(11) NEEWER(11) エネループ(11) 動画(11) FP発光(10) グリップクランプ(10) ターポリン(10) EPSON(9) self portrait(9) TAMRON(9) スタンドバッグ(9) 引っ越し(9) 雲台(9) 百均(9) USB3.0(8) 個人レッスン(8) 瞳AF(8) iPad(7) Ricoh(7) コスモス展(7) 実家(7) 築地(7) 不動前(7) 老眼鏡(7) AD600Pro(6) MC-11(6) ミャンマー(6) 布田道(6) AD200(5) OLYMPUS(5) PHOTONA(5) SIGMA 35mmf1.4(5) SIMフリー(5) エアコン(5) 金融(5) 健康診断(5) 接写(5) 調光器(5) 天板(5) 栃木市(5) 防湿庫(5) SIGMA 50mm f1.4(4) SLR magic(4) α7RIII(4) スタジオシェア(4) 三ノ輪(4) 時計(4) 失敗(4) 小野路(4) 谷根千(4) 等々力渓谷(4) 日産ノート(4) 父(4) 武蔵小山(4) EFi-X(3) DP1Merrill(3) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 びーぐるな日々 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day まいにち恋をしよう。 f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
7月にも声をかけましたが、再びB&Hで共同購入しましょう。
締め切りは11/11日とします。 精算方法は前回に準じますが、大物や荷造りが大変な場合には若干の負担をして頂く場合もあり得ます。 下のリンクは気になった商品へのリンクですが、勿論これに拘らずにいかなる商品でもOKです。 snd_ph@yahoo.co.jp までメールでご連絡下さい。 尚、間違いがあると困りますのでB&H上の商品のURLも添えて下さい。 優れ物を発見された方は、是非コメントを入れて下さい。宜しくお願い致します。 申し込みの締め切り11/11日まではトップに置いておきます。 気になる商品は10/30日に移動しました。 PocketWizard FlexTT5は、優れものですが・・・送受信で最低2台必要となります。 お間違えの無いようにして下さい。 因に共同購入のメリットですが・・・大勢で参加すると送料が割安になるのです。念のため。 申し訳ありませんが・・・ 参加者多数につき締め切りとさせて頂きました。 間に合わなかった方、次の機会までお待ち下さいませ。 11日、午前0:56記入 申し込み人数は・・・現在 36人 ▲
by shindo1954
| 2009-10-30 23:59
| 機材
|
Trackback
|
Comments(23)
★X-Rite ColorChecker Passport
これは絶対のお勧めです!騙されたと思って買って下さい。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/651253-REG/X_Rite_MSCCPP_ColorChecker_Passport.html#at X-Rite i1XTreme Color Calibration Solution http://www.bhphotovideo.com/c/product/583881-REG/X_Rite_EOXTR_i1XTreme_Color_Calibration_Solution.html#at X-Rite Original ColorChecker Card http://www.bhphotovideo.com/c/product/465286-REG/X_Rite_MSCCC_Original_ColorChecker_Card.html#at Impact Umbrella Bracket http://www.bhphotovideo.com/c/product/298709-REG/Impact_3117_Umbrella_Bracket.html#at Lastolite Triflash Bracket http://www.bhphotovideo.com/c/product/611177-REG/Lastolite_LL_LA2412_Triflash_Bracket.html#at Custom Brackets Camera Screw for CB Digital T/S or CB Mini Bracket - Replacement http://www.bhphotovideo.com/c/product/462293-REG/Custom_Brackets_SP275_Camera_Screw_for_CB_.html#at ★MicroSync Digital 4 Channel Radio Slave Kit with Monoplug Receiver 定番のラジオスレーブですね。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/374395-REG/MicroSync_VMTRM_Digital_4_Channel_Radio.html#at ★PocketWizard FlexTT5 Transceiver Radio Slave for Canon E-TTL II System こちらは私が使用しているラジオスレーブ。(3台持ってます)ETTLが使用できる優れもの。 少々値段が張りますが、普通のラジオスレーブとしても使用可能。ニコン用もあります。 相当なお勧めです。 カメラ側とストロボ側で最低2台ないと使用不可能です。 注文される方はご注意下さい。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/605720-REG/PocketWizard_801_150_FlexTT5_Transceiver_Radio_Slave.html#at Wein SSRE Pro-Sync Open Channel System - Monoplug http://www.bhphotovideo.com/c/product/63289-REG/Wein_W920250_Pro_Sync_Open_Channel_System.html#at ★Wein SSL-E Ultra Slave (1/4" Monoplug, 3000' Range) 感度の良さは天下一品。ラジオスレーブも顔負け。炎天下でも間違いなくスレーブします。 絶対のお勧めです。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/63286-REG/Wein_W930015_SSL_E_Ultra_Slave_.html#at ★Nissin Di866 Digital Flash For Canon D-SLRs & Powershot Hot Shoe Cameras こちらも一台あると便利かも。何よりも値段が嬉しいですね。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/612130-USA/ Nissin_ND866C_Di866_Digital_Flash_For.html#at ★Sunpak PF20XD Auto/Manual Digital Slave Flash (Guide No. 66'/20 m at 24mm) 小さいのに素晴らしい機能。マニュアル出力が1/32迄ついていてスレーブ機能付き! こちらもこんな値段で! http://www.bhphotovideo.com/c/product/471834-REG/Sunpak_PF20XD_PF20XD_Auto_Manual_Digital_Slave.html#at ★Sunpak Cyber Flash 200 Watt/Second Flash Panel この作りでこの値段は立派。出力も各種あります。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/323735-USA/Sunpak_MCF200_Cyber_Flash_200_Watt_Second.html#at ★Delta CS6 JR Camera Stand - consists of: 6' Square Column, Base, Casters, Crossarm - NO Camera Head 実物は触ってませんがC/Pの高さには驚かされます。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/118400-REG/Delta_00902_CS6_Jr_Camera_Stand.html#at Arkay 6JR-6 6' Mono-Stand Jr http://www.bhphotovideo.com/c/product/2726-REG/Arkay_602421_6JR_6_Mono_Stand_Jr.html#at ★Black Rapid FastenR2 これだけあってもチョット嬉しいかも。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/645435-REG/Black_Rapid_FR_2_FastenR2_.html#at ★Black Rapid ConnectR-2 http://www.bhphotovideo.com/c/product/645437-REG/Black_Rapid_CR_2_ConnectR_2.html#at ★Black Rapid RS-4 Camera Strap 散歩に重宝してます、お勧めです。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/645426-REG/Black_Rapid_RS_4_RS_4_Camera_Strap.html#at Hasselblad Flextight X1, Multi-format Film, Drum Scanner 流石に注文される方はいないでしょうが、参考までに。 http://www.bhphotovideo.com/c/product/463799-REG/Hasselblad_70380201_Flextight_X1_Drum_Scanner.html#at ★Photoflex Reversible Fabric for LitePanel Frame, White/Black (39x39", 1x1m) http://www.bhphotovideo.com/c/product/41945-REG/Photoflex_LP_3939WB_Reversible_Fabric_for_LitePanel.html#at ★Photoflex Reversible Fabric for LitePanel Frame, White/Silver (39x39", 1x1m) http://www.bhphotovideo.com/c/product/41948-REG/Photoflex_LP_3939WS_Reversible_Fabric_for_LitePanel.html#at ★Vertus-Tech Fluid Mask 3 Software Software Plug-in for Photoshop CS2/CS3 こちらも触ってませんが、興味津々。 因みにCS4+Snow Leopardでは動きませんでした。(デモ版) http://www.bhphotovideo.com/c/product/618127-REG/Vertus_Tech_FMA30001ENBXRTBOUS_Fluid_Mask_3_Software.html#at Human AutoMask 4.0 for Macintosh http://www.bhphotovideo.com/c/product/264450-REG/Human_AMS4M_AutoMask_4_0_for_Macintosh.html#at ★Black & White http://www.bhphotovideo.com/c/browse/Black-White/ci/802/N/4294542758 ★For Black & White Film & Paper http://www.bhphotovideo.com/c/browse/For-Black-White-Film-Paper/ci/576/N/4294542782 ★Inkjet Sheet & Roll Paper http://www.bhphotovideo.com/c/buy/Inkjet-Sheet-Roll-Paper/ci/1118/N/4294538379 ▲
by shindo1954
| 2009-10-30 23:01
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
通勤時の電車、中吊りの女性誌の表紙。
どうも光を回しすぎ。立体感の欠如が甚だしいものが目に付く。 ライティングのスキル低すぎ? 予算の減少が原因なのか? カメラマンの質的低下に起因するのか? それとも写真に対する期待値が下がっているのか? まあ、少なからず広告写真にも当てはまると思うけれど。 ▲
by shindo1954
| 2009-10-29 00:01
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(18)
イラストレーターCSをMac Pro(Snow Leopard)にインストールしようと悪戦苦闘。
ネットで検索してみるとインストールできなかったという話がゴロゴロ。 参りました。座布団5枚没収!! 巷では未だに古いバージョンでないと入稿できないとの話も耳にします。 何とかしてほしい〜〜。 追記:i1のアプリも雪豹用に3.6.3が出ていますので要注意。 ▲
by shindo1954
| 2009-10-28 11:01
| Mac
|
Trackback
|
Comments(27)
Mac Proの価格下落のスピードが凄いことになってます。
私が購入したのが10/21日で203063円。 この記事を書いている時点で192385円ですよ。 この調子で行くと19万円割れも間近? 新しい機種が登場するのでしょうが、この機種でも十分では? 今が買い時かも。(何処まで下がるのでしょうね?) 但し、OSはSnow Leopard。 動作しないソフトもいくつかあるようです。 メジャーなソフトは早急に対応してくれると思いますが KnockOUt2.0が動かないのは辛い。 く〜〜〜。 ▲
by shindo1954
| 2009-10-27 15:47
| Mac
|
Trackback
|
Comments(2)
の話をお聞きしたい・・・
そんなリクエストが来ております。 急な話ですが26日(月) 且つアンブレラホルダーにはウルサイけんね!と思われる方。 是非、新藤事務所まで御足労頂けないでしょうか? 宜しくお願いいたします。 品川区西五反田5−31−6 新藤事務所です。 追記:時間が変更になりました。申し訳ありません! 一時に来て頂いても私はノープロブレムです。ww ▲
by shindo1954
| 2009-10-26 00:26
| 機材
|
Trackback
|
Comments(0)
土曜日は12:15分に北鎌倉集合。馳せ参じたのは20年来の仕事系の友人達、7人衆。
浄智寺、明月院、鶴岡八幡宮、宝戒寺、妙隆寺、本覚寺、長谷寺、御霊神社 仕上げは(反省会)は企久太(和食)0467-24-5432 殆どの席は予約客。大変美味しいお店。お勧めです。 鎌倉の食事処は何処も満員状態。街を上げて観光に力を入れている感じ。 しかもそれが上手い具合に成功しているようです。 因に今日の鎌倉は、午後からの雨模様にも関わらず驚くほどの混み方でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一枚の現像時間に55秒ほどの時間を必要とします。 新しいMac Proでは2〜3秒だったか?(正確な時間は未計測) 時代の夜明けとウットリ。(笑 ▲
by shindo1954
| 2009-10-25 00:15
| 散歩
|
Trackback
|
Comments(4)
【かわせみ】と言ってもあの美しい鳥のことではありません。
Egbridgeが【かわせみ】として再デビューという話なのです。 今まで20年以上にわたりEgbridgeを使ってきた私にとって「ことえり」は非常につらい。 物書堂から、もうすぐ登場らしいですよ。 3990円という価格もうれしいですね。 KnockOut 2.0+Snow Leopard・・インストールはできましたが動作しません。 移行作業はかなりのところまで進みましたが、外部接続したHD(TimeMachine用)がご臨終しました。 まあ、新品のHDではなかったので、やむを得ずか? PhotoshopやCameraRawでの作業。今までと比べると劇的なスピードアップ。 5年ごとのマシン入れ替えって良いかも。 ▲
by shindo1954
| 2009-10-24 09:22
| 機材
|
Trackback
|
Comments(7)
![]() 仕事場のヒビ割れた床はこんな撮影にはピッタリ。 さて今月も残り少なって参りました。 いまいち出足が悪いように思えますが、皆さん頑張りましょうね。 ![]() ▲
by shindo1954
| 2009-10-23 10:30
| photo
|
Trackback
|
Comments(8)
宮前平の駅前からタマタマきた生田行きのバスに乗ってみました。
そのバスは尻手黒川道路をドンドン西に走ります。 先日自転車で遠征した方角ですね。 さて今日は生田まで行く事が目的ではありませんので、適当な場所で下車。 降りたバス停は田園調布学園大学でした。(田園調布にある訳ではありません) ![]() ![]() ![]() ![]() ハヤトウリでした。手で持つと意外な重量感。一つ頂いてきました! ![]() ![]() ![]() 帰りは聖マリアンナ医科大学病院前からバスで溝ノ口へでました。 ところで・・・この界隈。散歩にはとても良い場所です。 アップダウンがあり、まだチョット鄙びた場所もある。 緑が多い場所では野鳥がさえずり、風の音が聞こえます。 コンクリやアスファルトで地面をふさぐ暴挙。 森を破壊して人工的な公園を造る暴挙。何とかならんのでしょうかねえ。 ▲
by shindo1954
| 2009-10-22 12:35
| 散歩
|
Trackback
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||