品川区西五反田5-31-6
有限会社 新藤事務所 shuichi shindo ■メールはこちらまで shindo1954@gmail.com Twitter@shindo1954 新藤修一のProfile 白ヒゲ写真教室 新藤修一の仕事場 月例展@白ヒゲ 検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(231)
クリップオンストロボ(198) LEDライト(159) SONY(139) SIGMA(113) CANON(106) TEST(78) NIKON(71) iPhone(64) Photoshop(61) Godox(52) 画像処理(44) DP2Merrill(43) 物撮り(41) α6000(35) 故障 破損 不具合(34) D800(31) 中国製(31) Nissin(30) モノブロック(28) YONGNUO(27) 新居(22) CamRanger(20) コンデジ(20) BlackRapid(19) アンブレラホルダー(18) dp2Quattro(17) Einstein640(17) SSD(17) α9(17) 白ヒゲ写真教室(17) 露出計(17) ゾロ目会(16) Mac(14) α7II(14) ストラップ(14) AFピントテスト(13) カメラバッグ(13) フラッグフレーム(13) 月例展(13) 工具(13) 新藤式LED(13) 年賀状特設展(13) EOS(11) エネループ(11) レフ板(11) グリップクランプ(10) ターポリン(10) 動画(10) スピーカー(9) 引っ越し(9) 雲台(9) Di866(8) NEEWER(8) USB3.0(8) クワズイモ(8) スタンドバッグ(8) 個人レッスン(8) 三脚(8) 百均(8) CL-R334-40W(7) Bills(7) B&H(7) EPSON(7) FP発光(7) iPad(7) LPF10M01(7) POLARIS(7) TAMRON(7) α6300(7) オフカメラシューコード(7) コスモス展(7) コンポスト(7) センサークリーニング(7) 実家(7) 600EX-RT(6) AD600Pro(6) self portrait(6) アボガド(6) 瞳AF(6) 布田道(6) Amazon(5) DB800(5) EF40mmF2.8STM(5) i-smart(5) iUSBportCAMERA(5) MC-11(5) PHOTONA(5) SIGMA 35mmf1.4(5) SIGMA 50mm f1.4(5) SIMフリー(5) エアコン(5) バリ島(5) 金融(5) 親知らず(5) 防湿庫(5) Color Efex Pro 3.0(4) EOS Utility(4) PX-7V(4) RICOH GXR(4) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 びーぐるな日々 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day まいにち恋をしよう。 f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
▲
by shindo1954
| 2015-09-08 10:42
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(5)
今まで土日の日中に行われていたクリップオンストロボ講座を8/17日月曜日、午後6時半より
不動前の仕事場で行います。 内容は、クリップオンを使用した物撮りと人物撮影です。 参加希望の方は、何か被写体として相応しそうなものをお持ちくださることもOKです。 18:30~22:00までの3.5時間を予定しておりますが、若干伸びる可能性もあります。 参加ご希望の方は、鍵コメで結構ですのでコメントを入れてください。 参加される方は物撮りメインか人物メインかを記入してください。 それに応じて内容をフレキシブルに変更していく予定です。 募集は8名、参加料は5000円です。 数点のデータをお持ちくだされば、それに対するアドバイスも行えますので是非。 ニコン、キヤノン、ソニー、何なりと。 (キャノンボディは現在持ち合わせませんが、大きな違いはありません) ▲
by shindo1954
| 2015-08-03 16:30
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(5)
Photoshop教室、初級中級編も4回目となりました。
今回は、復習からスタートして今までの3回で漏れていた部分や、質疑応答が中心の予定です。 毎回3時間に及ぶ講義実習です。 初めて参加される方でも問題ありませんよ。 質疑応答ではPhotoshopのみならず写真全般の相談にも応じます。w 不動前の仕事場で8/1日14:00スタートです。 参加御希望の方は、ノートパソコンと4000円をお支払い下さい。 また、鍵コメで結構ですのでコメントを入れてください。 ▲
by shindo1954
| 2015-07-15 10:49
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(6)
7/26日午前10時より、岡山吉備津神社、参集殿内スタジオに於いて
私とトレバーウィリアム氏の写真セミナーを行います。 お近くの方、是非参加してください! 内容はPhotoshop(初級中級編)、新藤流撮影術!です。 私は25日朝に岡山入り、散歩!。 26日は朝からセミナー、23時くらいまで岡山に滞在予定です。 今回のセミナーは金友さんのお招きにより実現致しました。深く感謝致します!! ![]() ▲
by shindo1954
| 2015-07-15 10:15
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日はPhotoshop教室第2回が行われました。
クイックマスク、レイヤーマスクのおさらい。 そしてペンツールによる切り抜きの勉強でした。 午後2時スタートで5:30に終了しましたが ここまで来ればPhotoshopの半分以上は制覇したも同然?w 次回は、更に選択範囲関係やPhotoshop全般についての講義になると思います。 第3回は、7/4日(土曜日)午後2時スタート。終了は午後6時あたり? 参加費は前回同様4000円です。 今まで参加されなかった方でも参加可能です。 (ざっと今までのおさらいからスタートします) 参加希望の方は鍵コメで結構ですのでコメントを入れてください。 またノートPCは参加者が用意してください。 よろしくお願い致します。 ▲
by shindo1954
| 2015-06-28 11:49
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(6)
7/12日、日曜日。午後2時より不動前の仕事場でクリップオンストとロボ講座人物編を開催します。
クリップオン1灯での撮影に始まり、マックス3灯辺りまで・・・ 環境光とのバランス、ライティングの方法等、室内撮影を中心に すぐ役立つ情報をお教えする予定です。 仕事場に常備しているクリップオンストロボは NISSIN マシンガンストロボ、Di700i40,i40(ニコン用) SB800 2台(ニコン用) GODOX V850 3台(各社共通) また、今どきでしたらLEDライトでの照明もありですよね。 YONGNUO YN900 YN300 各1灯(バッテリー駆動可能) 新藤式60WLED 3灯 (AC100V駆動) の用意があります。 キャノンユーザーの方は、お手数ですがカメラとストロボをお持ち下さい。 基本的には、大した差がないのでお持ちいただかなくともOKですが・・・w また、今までに撮影されたデータも数点持ってきていただければ助かります。 参加希望者の方は、鍵コメで結構ですのでコメントを入れて下さい。 募集人数はmax8名とします。 参加費は、5000円でおねがいします。 おしはらいは、当日で結構です。
ではでは、皆さまの参加をお待ちしております! ▲
by shindo1954
| 2015-06-27 13:09
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(5)
6/13日に行われたPhotoshop教室初級中級編は、参加者4名と
こじんまりとした雰囲気で行われました。 CameraRawから始まり、調整レイヤー、クイックマスクとレイヤーマスク そして選択範囲との関係を用意した私の画像で勉強です。 言葉で言うと簡単ですが、気がつくとここまでで3時間をオーバー・・・w 非常に充実したひとときだったと思います。 で、この第2回戦を6/27日(土曜日)午後2時より開催します。 ざっとおさらいをして、その先に進む予定です。 前回参加されなかった方も大歓迎です。おさらいがありますので大丈夫でしょう。 参加希望の方は、鍵コメで結構ですのでコメントを入れてください。 料金は、前回同様4000円です。 募集人数はMax8名とします。 こちらには1台お貸し出来るWINノートの用意もありますが ノートPCと撮影されたデータを数点お持ちください。 よろしくお願い致します。 追記:参加者に感想をお聞きしましたが ●私へのイメージが写真とは随分違っていた! もっと怖い人かと思ってました! ●HSLのY、G辺りの調整法・・・これだけでも元が取れました! 等々、講座を開いた甲斐がありました。w ▲
by shindo1954
| 2015-06-15 15:04
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(6)
かねてより要望が多かったPhotoshop教室を開きます。
来週土曜日、6/13日午後2時スタートです。 今回の教室では、初級の方を対象とします。(中級は後ほど・・・) 参加ご希望の方は、参加費4000円と可能ならばノートPCをお持ちください。 モニタープロファイルの作成も承ります! OSはMacでもWinでも問題ありません。 PsのバージョンもどれでもOKです。 できればエレメンツではないPsが良いと思います。 ノートPCをお持ちでない方には、2台分の貸し出しマシンの用意があります。 授業内容は、CameraRawから始まり、マスクの使い方、切り抜き パスの使用法、調整レイヤーの使い方等々です。(結構中級?) 募集人数はMax8名と致します。 鍵コメで結構ですのでコメントを入れてください。 よろしくお願い致します。 ![]() ▲
by shindo1954
| 2015-06-05 13:34
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(5)
昨日の記事が好評だったので調子にのって・・・w
使用した機材は、ほぼ同一ですが白黒のフラッグフレームが登場します。 また、今回は人物と思って見ていただくと分かりやすいでしょうか。 白筒の高さは45cm。縮尺1/4と考えてくださいね。 ![]() 左のフラッグフレーム100cm角は裏が白です。 ![]() ライトは白筒から80cmの固定です。 ![]() 最初の説明カットのセッティングですね。 ガツンと左側が締まりました。(黒っぽくなりました) ![]() 一気に左側が明るくなりました。 ![]() 部屋の中と思ってください。壁に寄りかかって立つ感じ。 ここままのライティングでは非常にフラットになってしまいます。 ![]() それでもレフからの照り返しが大きいことに気づきます。 ![]() ![]() 大分良い感じになってきました。 ライトの位置は終始変化していませんので、白レフから離れると同時に ライトに近付いているということもお忘れなく。 ![]() ライトまでの距離が接近したために背景の濃度が高まりました。 左サイドの濃度もかなり上がりました。 白レフの効果の及ぶ距離から離れた・・・ 地球の引力を振り切り、大気圏の外に出た感じでしょうか?w ライトまでの距離も重要ですが、レフや壁からの距離も非常に重要であることが 分かりますよね? 立ち位置一つで随分と変化する訳です。 前回も少々書きましたが、シャドー部をコントロールするためにはレフ板(壁)との 距離以外にもう一灯ストロボを追加する方法が一つあります。 また、オフィスや普通の部屋では地明かり(環境光)を上手に活かすことで フィルライトとする方法があります。 クリップオン講座もこの方法で教えたほうが分かりやすいかもね!w ハイ、本日のクリップオン講座はここまで。 ▲
by shindo1954
| 2015-05-19 11:13
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(0)
クリップオンストロボ講座、取材撮影編の続編を5/24日(日)
午後2時より仕事場で開催致します。 前回よりも更に実技に特化した講座にする予定です。 参加希望者の方は、鍵コメで結構ですのでコメントをお願いいたします。 今回の定員は先着8名、参加費は5000円です。 お持ちいただくものは、今までの取材撮影データを数枚(A4に2枚を割付、5〜6枚の作品を) カメラはD800、D7000、クリップオンはこちらのものをご使用下さい。 ウチに無さそうな機材を常時使用されている方は是非お持ちください。 では、宜しくお願いいたします。 追記:前回参加されなかったでも全く問題ありません! ▲
by shindo1954
| 2015-05-18 18:21
| 白ヒゲ写真教室
|
Trackback
|
Comments(3)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||