
写真は、我が家(一条工務店のiSmart、5年前に完成)のキッチンに設置してある外気取入口。
大概は冷蔵庫の上辺りに設置でしょうか?
実際には、この外側にフィルターが付きます。
キッチンのレンジフードを作動させると、負圧でシャッターが開き
外気が入ってくる仕組みになっているのですが・・・
動作時の空気の流れが悪いなあ、と思っていたのです。
決定的に不具合に気づいたのは、今朝でした。
二階のキッチンのレンジフードを強で回したら、一階の浴室のファブリーズの臭いが
キッチンに流れてきたのです!!
実は、ここにも隠れた問題が・・・
浴室換気扇にもシャッターが付いているはずなので、外気が入ってくるってどうなの?という疑問です。
まあ、気づいたのは浴室にセットした防カビのファブリーズのお陰!www
【シトラスの香り】これがトイレの芳香剤のようなきつい臭いで
カミさんからはメチャ不評でしたので今朝、撤去しました。
さて、では何故取り入れ口から外気が入ってこないのか?
それはシャッター部分(写真のグレーのパーツ)の円周の黒いゴム部分
右側はゴムを剥がしました。
これが劣化してベタついていて張り付いてしまったから、でした。
ところが・・・外したフィルター部分を見ても殆ど汚れていません!
つまり、かなり早い段階でゴムの劣化が始まり外気取り入れを諦めてしまった疑いが濃厚というわけです。
一条のサポート窓口にはメールを送りましたが
どんな対応になるのか?また報告します。
追記:この取り入れ口がその後改善されたのか?
どうなのでしょうね??
ユーザーの方は是非チェックすることをお薦めします。
強で回して外気が入ってきていればOKですが、意外に気づかない盲点ではないかと思います。
取り敢えず、黒いゴムを全て剥がして元の場所に取り付けました。
追記:01/03 長姉宅も同時期に一条で建てたので、注意喚起しましたが、やはり同様に固着している模様です。
最近は改善されているかも知れませんが・・・
換気扇を強で回して取入口付近に手をかざして空気の流れを感じないならば固着しています。
追記:01/06 一条工務店にも連絡を済ませましたが、営業氏曰く・・・ノーマークでしたと。
追記:01/07 一条工務店より電話連絡がありました。
既に保証期間は切れていますが、新品交換させてください、とのことでした。