検索
最新のコメント
ファン
タグ
動画(424)
工作(412) SONY(366) LEDライト(295) クリップオンストロボ(259) Godox(141) SIGMA(136) CANON(122) 物撮り(117) iPhone(96) レンズ(94) 故障 破損 不具合(92) Photoshop(83) 月例展(82) Mac(80) NIKON(73) α9(72) フラッグフレーム(69) 白ヒゲ写真教室(52) モノブロック(44) DP2Merrill(42) 工具(37) 園芸(36) Amazon(36) アンケート(35) GODOX(33) 三脚(30) Nissin(30) SSD(27) アトリエ(26) ライトスタンド(25) ストラップ(22) カメラバッグ(21) TAMRON(21) アンブレラホルダー(21) Voigtlander(20) 雲台(20) K&F(20) 露出計(18) Neewer(17) 軽量化(17) スピーカー(16) 百均(16) 海外(16) レフ板(16) 新藤式LED(15) ゾロ目会(15) self portrait(15) AD200(15) 一条工務店(14) 雑談(14) AFピントテスト(14) スタンドバッグ(13) Bills(13) LUMIX(13) Apple(12) FP発光(12) バッテリー(12) EPSON(11) AD300Pro(11) テザー撮影(10) 老眼鏡(10) 個人レッスン(10) 料理(10) エネループ(10) ターポリン(10) 富谷崇志(10) ストロボ(10) 時計(9) マイク(9) NEEWER(8) Luminar4(8) 青野 豊(8) Sigma(8) 新藤修一(7) 人物撮影(7) クランプ(7) 失敗(7) 天板(7) 接写(7) SDカード(7) 築地(7) AD100Pro(7) 小野路(7) MC-11(6) 天トレ(6) クルマ(6) 実家(6) カメラスタンド(5) 芝川(5) スレーブ(5) 栃木市(5) COLBOR(5) 健康診断(5) 不動前(5) ピンホール(5) 防湿庫(5) OLYMPUS(4) RAW現像(4) 北千住(4) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
60W小型軽量LEDを3機種、テストしてみました。 どれも侮れない高性能でした。 COLBOR CL60は、その中でも最新機種で コスパも高く、新機能が光ります。 COLBOR CL60 https://amzn.to/3QHlwYm Amaran 60d https://amzn.to/3QW506L Amaran 60x https://amzn.to/3pxZCef Godox ML60 https://amzn.to/3AEfMta Godox ML60Bi https://amzn.to/3K9iKbY ![]() 追記:PD65Wモバイルバッテリー(満充電)で点灯テストを行いました。 最初は問題なく点灯したのですが、二回目にスイッチオンさせると点灯せず・・・ この現象はPD−USB充電器(100W、65W)でも実は起こったのです。 但し、数度トライすると点灯したり・・・w とすると電源側の問題と言うよりは、CL60側に潜む問題?? PDではないVマウントバッテリーでは、問題なしです。 それとライト本体のUSB-Cポート。 この部分の耐久性も心配があります。少し奥まった場所にポートが有ると 安心でしょうか? とは言え、PD対応のLEDは60Wタイプでは主流になる予感がします。
by shindo1954
| 2022-08-22 09:48
| 機材
|
Comments(4)
こちらでははじめまして、玉砂(たまさ)と申します。
COLBOR CL60で一番気になっている、モバイルバッテリーで動くか、と言う事ですが 結論から言うと定格80W以上を出力出来るモバイルバッテリーでないと厳しい、と言う事です。 無論、USB PD100W対応のケーブルを使ってもです。 それも本体の明るさが35%程度でないと安定しないようで消えてしまいました。 同じAnkerでも自分の持っているPowerCore III Elite 25600 60Wでは 上記の感じで10回に1回しか点灯せず(付属の巨大なACアダプターだと問題なくついて、その後に繋ぎ変えてみるとその時はついたりしますが)、 大半は一瞬ファンが回ったと思ったら消えて付かないようです。 がこちら https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3VS9LXG70EBHK?ref=pf_vv_at_pdctrvw_srp の動画ではAnker PowerCore III Elite 25600 87Wをつかって動いていたようですので やはりかなり電力にシビアかと。 情報が少ないので書ける事が少ないのですが取り急ぎ情報までを。 拙文失礼しました。
0
msh035tsrさん、コメントを頂きありがとうございます。
私の個体だけかも?という疑惑もあったのですが、やはり同様なのですね。 65WのPDバッテリー接続時70W近い電力が消費されていましたので 65Wでは少々厳しいということでしょうか? それにしても100WのUSB-PDでも最初は良くても一度消灯すると 次の起動に手こずります。 Macbookpro16インチ(2019)用の100W USB-PD電源でもテストしましたが 一瞬ファンが回る音がして終了状態でした。 定電圧電源やVマウントバッテリーでは、全く問題なく動作しますので ライト内部のPD回路に若干問題があるのかもしれませんよね?
おはようございます。
コメントレスありがとうございます。 あれから検証しなおしてみた結果、 Ankerの87W版でない60W版のPowerCore III Elite 25600 60W でも安定して点灯することが分かりました。 但し、Ankerのモバイルバッテリーはバッテリーの方の電源を入れるときに 操作をちょっと間違えると緑ランプが点く低電流モードになることがあり、それでライト側の 電源を入れるタイミングがシビアなのでそこだけは注意です。 (USB-PDで最初は良くても一度消灯すると次の起動に手こずる、とありましたがまさにそうでした) あと、やはりライトの出力が25%ぐらいでないと安定して発光せず、35%にしたら 発光しなくなってきれてしまいました。 60Wモバイルバッテリーでは安定発光は25%出力が限度の様です。 それでも夜の屋外や真っ暗なスタジオでは眩しすぎるぐらい 十分すぎるほどの明るさでした。 スタジオ撮影ではソフトボックスつけないといけないぐらいです。 残念なのはライト本体の底に1/4ネジが切られていないことと 付属のライトスタンドホルダーにアンブレラが通せない事です。 すぐに買えないのですがAnkerの87W版のモバイルバッテリーを買ったら動作報告をしたいと思います。
msh035tsrさん、ありがとうございます。
コスパの高さは圧倒的! ライト本体の1/4インチネジ穴は、あったほうが良いですね! ぜひ改善して欲しい。 進展がありましたら、レポートお願い致します!
|
ファン申請 |
||