お待たせしました。テストその2です。
いきなりですが、リモートモードでのテスト。
コマンダーはD800の内蔵ストロボを使用。
クリップオンから白バックまでの距離は約1m。
使用したカメラはD800+Sigma35 f1.4 ISO100。絞りはf2.8。

Di700の1/500が暗いのはチャージが間に合わなかったためと思います。
リモート設定時、Di700ではA,B,C,Dのセレクトは可能ですが1〜4の切り替えはできません。
出力がMG8000に比べて小さいためかシャッタースピードを上げていくと
光量不足が見えてきます。

参考までに
こちらはニコンSB800の発光状態。
小さいボディながら大健闘しています。w
Di700のズーム機能は24ー200mmと表示されていますが
カメラに直づけした場合には勿論連動してズームします。
が、Di700単体でズームを可変させることは出来ません。
ウムム・・・
操作性は超快適ですが、細かな設定は出来ない仕組み。
プロ用としてはMG8000かDi866の方がお勧めか?
ハイアマチュアの方、ストロボの使用法に慣れていない方にはピッタリの仕様ですね。
悩むことはありませんから。
まあ、私のようにカメラに直づけせず、かつFP発光を頻繁に使わない方ならば矢張りお薦めですね。スマートなデザインと操作性の良さは、ピカイチです。
コスパの高さも圧倒的です。