品川区西五反田5-31-6
有限会社 新藤事務所 shuichi shindo ■メールはこちらまで shindo1954@gmail.com Twitter@shindo1954 新藤修一のProfile 白ヒゲ写真教室 新藤修一の仕事場 月例展@白ヒゲ 検索
最新のコメント
ファン
タグ
工作(235)
クリップオンストロボ(198) LEDライト(159) SONY(139) SIGMA(113) CANON(106) TEST(78) NIKON(71) iPhone(64) Photoshop(61) Godox(52) 画像処理(44) DP2Merrill(43) 物撮り(41) α6000(35) 故障 破損 不具合(34) D800(31) 中国製(31) Nissin(30) モノブロック(28) YONGNUO(27) 新居(22) CamRanger(20) コンデジ(20) BlackRapid(19) アンブレラホルダー(19) dp2Quattro(17) Einstein640(17) SSD(17) α9(17) フラッグフレーム(17) 白ヒゲ写真教室(17) 露出計(17) ゾロ目会(16) Mac(14) α7II(14) ストラップ(14) AFピントテスト(13) カメラバッグ(13) 月例展(13) 工具(13) 新藤式LED(13) 年賀状特設展(13) EOS(11) エネループ(11) レフ板(11) グリップクランプ(10) ターポリン(10) 動画(10) NEEWER(9) スピーカー(9) 引っ越し(9) 雲台(9) Di866(8) USB3.0(8) クワズイモ(8) スタンドバッグ(8) 個人レッスン(8) 三脚(8) 百均(8) CL-R334-40W(7) Bills(7) B&H(7) EPSON(7) FP発光(7) iPad(7) LPF10M01(7) POLARIS(7) TAMRON(7) α6300(7) オフカメラシューコード(7) コスモス展(7) コンポスト(7) センサークリーニング(7) 実家(7) 600EX-RT(6) AD600Pro(6) self portrait(6) アボガド(6) 瞳AF(6) 布田道(6) Amazon(5) DB800(5) EF40mmF2.8STM(5) i-smart(5) iUSBportCAMERA(5) MC-11(5) PHOTONA(5) SIGMA 35mmf1.4(5) SIGMA 50mm f1.4(5) SIMフリー(5) エアコン(5) バリ島(5) 金融(5) 親知らず(5) 防湿庫(5) Color Efex Pro 3.0(4) EOS Utility(4) PX-7V(4) RICOH GXR(4) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう 遊牧民的人生 (アラビア... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 びーぐるな日々 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day まいにち恋をしよう。 f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 No trimming ... ある日ある時 拡大版 Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... 外部リンク
最新のトラックバック
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
by shindo1954
| 2011-08-26 17:39
| 機材
|
Trackback
|
Comments(23)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
とうとう、DeLOCK 61796に手が出ましたか。
気になってしょうがない商品でしたが、Eye-Fiでどうでしょうね。 どこかのサイトで、連射性能などを公開している動画があったと思ったのですが・・・
連写はテストしてみましたが、CFよりも劣るようでした。
とは言え、激しい連写を必要としない撮影には十分でしょう。 増してや散歩なら問題無し。
手が出ましたか。慶賀の至りです(笑。
最近は国内でも手に入るんですね。
オークションで購入するより安いので買ってしまおうかな(笑) 師匠はどちらで手にされました?
風間さん、これは優れものの様ですね。もう一つ買っておくべきだったか? (笑
tetsu_yanさん。http://www.itrunner.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=4 こちらですよ。
Amazonで2980円ですよ−。
Amazon、安いですね。
ついこの間までtwitterで話題になっていたのですが、手軽に買えるようですね。 Eye-Fiカードと合わせて5Dで使ってみようかなと。 転送スピード気にしなければ、私の撮影タイミングならいけそうです。 動画での紹介サイトはこちらでした。 http://www.youtube.com/watch?v=Xl2DwkKtEm8
愚問です・・・
Eye-Fiカード使って、iPhone、iPadに転送できれば便利なのに・・・
shindoさんのお散歩って、JPEGだったのでわ?
32GBもいらないと思われますが。ww 60DとX4はSD仕様なので、SDカードも仕事撮影にも使っていますが、やっぱ早いカードでないと書き込みがややネックかな?と。 パソコンに転送するのも遅いですし。 そう考えると、CFのほうが速くてストレスが少ないです。 シリコンパワーの同じやつ、16GBを持ってますが仕事用ではないです。 SDカード、CFより安いように思いますが、転送速度の同等品で比較すると、CFより高いんじゃないでしょうか ![]()
デジタル角度計、同じ物を持っていますが最近はappのclinometer-levelってのを使っています。
Amazon。。。安!!気づきませんでした〜。次は是非こちらで。
散歩。だいぶ前からRAWでも撮影してますよ。 但し8Gもあれば十分ですけどね。 5D2で物撮りの時、或いはスタジオで人物なら丁度よいかと。 appのclinometer-level、お〜、優れものそうですね。 iPodでも動くかな?
Eye-Fiカード撮影→iPhone/iPad表示はもちろんできますよね。
http://www.shuttersnitch.com/ 角度計の話題は私ではなくてわからないのですが汗、これとレーザー墨だしが合体したようなのがいいなー。(欲張り)
美しい誤解ということで・・・ww
角度計はBENさんのところで見かけたような。
clinometer-levelはiPod、iPad両方とも動きますよ。無料版もあるみたいですよ。何が違うのかわかりません。
BENさんですね。失礼しました〜。
情報有難うございました。
hanchan-jpさん。
Eye-Fiカード撮影→iPhoneでTOLOTで格安フォトアルバム・・・ スナップ用に良いかなと。
ちょーお久しぶりですEye-Fiの話題だったものでつい、自分は未だにS5を使い続けていますが、CR-7000で無事に使えています
ただ転送スピードを上げたいので逝ってしまおうかと思いました。ちなみにイレギュラーですがこんな使い方です。 一枚目は18秒程度連射をすれば1枚目以降は5秒程度で送れます。 7-8m離れてもスピードは変わりません。 http://minkara.carview.co.jp/userid/402497/blog/ こんなセットで使っています。
hon_sanさん、金属ラベルを大胆に剥がしたり幾つもの障壁を乗り越える不屈の魂・・・
お見事ですね。壊しては話になりませんが、チョットした工夫は大事というお手本です。 私も勇気を頂いた気分。改造しまくりましょう!!ww
いつも楽しくブログを拝見しております、木村弘好と申します。
僕もEye-Fiカードの話が出ていましたので、春から初めて使うiPadに直接飛ばして、CFカードではなく、SDカード使用のカメラですが、意外と便利に使ってます。 http://kimuradesu.exblog.jp/15678105/ (本題から、ちょっと外れたコメントで失礼しました) ![]()
DeLOCK 61796購入しましたがS5+S3proで認識せず
念の為、販売店でべつの物を試してもダメでした。 旧型ニコンとDeLOCK 61796の相性は如何に? 因みに秋月先の東映さんにて2980円(店頭価格)で販売してます
そんなケースもあるのですね!?
もっと色んなボディで検証しないといけませんね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||