検索
最新のコメント
ファン
タグ
動画(503)
工作(424) SONY(389) LEDライト(313) クリップオンストロボ(259) Godox(150) SIGMA(136) 物撮り(123) CANON(122) iPhone(99) レンズ(94) 故障 破損 不具合(93) Photoshop(86) 月例展(82) Mac(80) フラッグフレーム(73) NIKON(73) α9(72) 白ヒゲ写真教室(52) モノブロック(44) アンケート(43) DP2Merrill(42) 工具(38) 園芸(37) Amazon(36) GODOX(33) 三脚(32) Nissin(30) SSD(27) アトリエ(26) ライトスタンド(25) TAMRON(24) ストラップ(23) カメラバッグ(21) K&F(21) 雲台(21) アンブレラホルダー(21) Voigtlander(20) 露出計(18) レフ板(17) 軽量化(17) Neewer(17) スピーカー(16) 海外(16) 百均(16) AD200(15) self portrait(15) ゾロ目会(15) 新藤式LED(15) バッテリー(14) 雑談(14) 一条工務店(14) AFピントテスト(14) LUMIX(13) スタンドバッグ(13) Bills(13) FP発光(12) AD300Pro(12) COLBOR(12) Apple(12) EPSON(11) ターポリン(10) テザー撮影(10) 富谷崇志(10) ストロボ(10) 個人レッスン(10) 料理(10) エネループ(10) 老眼鏡(10) 時計(9) マイク(9) 青野 豊(8) Luminar4(8) NEEWER(8) Sigma(8) Tamron(8) AD100Pro(7) クランプ(7) 人物撮影(7) 接写(7) 小野路(7) 新藤修一(7) SDカード(7) 築地(7) 天板(7) 失敗(7) 実家(6) MC-11(6) 天トレ(6) クルマ(6) 健康診断(5) 不動前(5) 芝川(5) ピンホール(5) カメラスタンド(5) 防湿庫(5) スレーブ(5) ディフューザー(5) 栃木市(5) OLYMPUS(4) カテゴリ
フォロー中のブログ
ST-M2 Blog 今夜もeat it ichibey日々の記録 *ムスカリのしっぽ* はんちゃん半田勇二 海辺でふらふら from our Dia... 七匹目のどじょう ... ダイエットの記録(40か... たも。の写真日記 こべっとの寄り道 ラジオフライヤー Roc写真箱 写好人 Passage 猿画堂撮影機材室 (旧室) studio-xiao ... 伊藤計一のブログ 気ままな写真日記 PhotoLife 哲や... 写真が好き!!(お散歩カメラ) day by day f.11プロジェクト shim's Photo blog o... 自然万華鏡 Blog v... *情熱大陸*ブラジルの写... 画処理istの密談室 b... エクランの撮影日記 お茶の水調理研究所 お散歩写真 横浜 「ちょこっとピンボケ?」 botta's blog フォトグラファー故島永幸... のんびりと動物園散歩 私生活について。 日々の写真 にっちもオッティモ 写真で日記 ITOCOLOR @ Blog Let's go rec... Tokyo/Naha C... 風景って「風の景」by ... ほとんどデジタルフォト日記 迂路有漏胡乱 urour... the way i am moderate flow 鱒や Photo Dia... 琥珀停 39medaka Capu-photo D... 気まぐれ日記 カメラは嘘をつかない ー... Photoshop Ar... 彷徨写真生活Part2 ねぎまのおもちゃ箱 川越さんぽ写真研究所 日々! 徒然なるままに 新・月例展@BEN Ktn photo おらひ日記帳2 軽井沢1263 ハルの写真通信 Lightcrew Di... Keiichi ITO ... EGCのブログ 外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
最新のトラックバック
以前の記事
2025年 03月 2025年 02月 2025年 01月 2024年 12月 2024年 11月 2024年 10月 2024年 09月 2024年 08月 2024年 07月 2024年 06月 2024年 05月 2024年 04月 2024年 03月 2024年 02月 2024年 01月 2023年 12月 2023年 11月 2023年 10月 2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 |
昨夜のゾロ目会は、想像以上の賑わい。
18〜9人が参加してくれましたが、菅ちゃんの持ち寄った秘密兵器が下。 今ではかなり有名になったプロ機材ドットコムの商品だ。 全体的には【ここまでするか?!】的な大げさ感は漂うものの写真左端のバルーンライト・・・ これは室内での撮影では結構使えそう。 フルセットで欲しいとは思わないが、このライトはチョットあっても良いかも。 半球型のアクリルを二つ組み合わせて自作するもありか? そうすることで格納時のサイズも小さくできるし・・・ このライトの何処が優れているのか? 光が万遍なくあらゆる方向に散らばることで 壁や天井にも行き渡り、その結果光が柔らかくなる。 堅いのに柔らかいと言えば分かりやすい? 右端のボックスライト。これも悪くはない。シッカリしているし軽量。 ただね〜、組み立てに時間が掛かる点が辛い。 ![]()
by shindo1954
| 2010-07-08 11:06
| 機材
|
Comments(15)
クリップオンアクセサリーキットでググると、daichangmさん2位、kakibouさん9位・・・・・・
意外とインプレを上げてる人が少ないんですね。 組長が検証なされば、もっと売れ行きが伸びること間違いなし! どうでしょう、プロ機材ドットコムさん! と、書いてみるテスト。(^_^;) 5セットくらい送ってこないかな〜。
0
フムフム、送ってくると嬉しいね〜。と思いTagにクリップオンアクセサリーキットを加えました。www
![]()
dojouさんがプロ機材に安値交渉するとかしないとか言ってませんでしたっけ?いくらなら買いだろう・・・。オパとスヌートに興味あり。
![]()
こちらのキットも調べるとケッコーいろんなところに…
一番最初はココhttp://www.interfitphotographic.com/Strobies/Strobies%20index.htmlだったと思うのですが、その後Amazonやe-bayにも出現。出た直後のinter fitモノの580EXマウントとバーンドアをB&Hで買いました。
気になってしょうがない商品でしたが、全部そろえると結構な金額になりますね。
金額もさることながら、使えこなせるかどうか・・・送っていただければ使ってみたいんですけど(笑)
pokoさん、B&Hに同じものが出てるとは、驚きです。
バラで購入も出来るし。http://www.bhphotovideo.com/c/search?Ntt=strobies&N=0&InitialSearch=yes
pokoさん、パスワードが必要なようですが・・・
![]()
うわっと、大変失礼しました。
先程貼付けたアドレスは全く関係ないモノでした。申し訳ありません。 正しくはこちらになります。 http://cgi.ebay.com/Flash-Gun-Adapter-Kit-Canon-580EX-II-580EX-550EX-430EX_W0QQitemZ140331687465QQcategoryZ64354QQcmdZViewItemQQ_trksidZp4340.e17000.m7QQ_trkparmsZalgo%3DLVI%26itu%3DUCI%26otn%3D3%26ps%3D63#ht_4713wt_1140 ちなみにFlex-Mountは各種選択が可能のようです。
有り難うございました。
![]()
> 半球型のアクリルを二つ組み合わせて自作するもありか?
ハイ、Benさんが既に実用化して仕事で活用しているみたいですよ。 半球乳白ボールは、あなたの街の銀一( ダイソー製 )で入手したようです。 http://exben.exblog.jp/12621441/ 一口にバルーンといっても使い方が少し難しく、既存のライトをただバルーンに置き換えただけではその良さは発揮出来ません。 私の経験だと、360°光が回るので、被写体側に当たっていない光をどれだけ無駄に捨てないようにするかを考えてライティングを組むと、光に芯がありながら全体的にやわらかい雰囲気が表現出来るのではないかと感じています。
明日我が家にも届く予定です^^
![]()
dojou7さん
ウチにも1セット・・・。 ![]()
かわかみさん、急ぎますか?
少し時間がかかるかも ![]()
いそぎません。ワクワク
|
ファン申請 |
||